
ケーキドーナツ
【cake donut】 |
ベーキングパウダーで膨らませたケーキ生地のドーナツで、サクサクとした食感。
ホットケーキの生地とベースが同じなため、ホットケーキミックスを使用して作ることができます。 |

イーストドーナツ
【yeast rised donut】 |
イースト菌を使った醗酵生地を使ったドーナツで、基本的な生地の作り方はパンと同じです。
ベーカリードーナツと呼ぶこともあります。
ふっくら、もちもちした食感が特徴的なドーナツです。 |

オールドファッション
【old fashioned】 |
ベーキングパウダーを使ったケーキドーナツの一種で、ミルクをたっぷり使ったクッキータイプです。
外はサクサク中はソフトな食感で、ドーナツ表面に割れがあるのが特徴的です。
「ドーナツが初めて作られた当時と同じような…」という意味合いが込められた呼称です。 |

フレンチクルーラー
【french cruller】 |
特に、シュー生地を使ったものをフレンチクルーラーと呼びます。
水分量の多い(基本的に)卵を使った生地を形を整えて揚げたもので、軽い食感が特徴のドーナツです。 |

パパナッシュ
【papa nash】 |
北欧ルーマニア風ドーナツです。
山羊の乳から作られるシェーブルチーズを練りこんだふんわりとしたドーナツで軽い食感が特徴で、サワークリームやジャムを沿えて食べます。 |

チュロス
【churros】 |
スペインの揚げ菓子です。
イースト生地でもベーキングパウダー生地でもなく、ベースの材料を絞り器で搾り出して揚げたものです。(断面が星型になっています。)
砂糖やシナモンをまぶして食べるのが一般的で、カリッ、クニョとした少し固めの食感が特徴的です。 |

ベニエ
【beignets】 |
フランスの伝統的な揚げ菓子で、四角形のドーナツです。
パウダーシュガーがまぶしてあるものが一般的で、ニューオーリンズに本店のあるカフェデュモンドの人気メニューです。 |

サーターアンダギー |
沖縄の土産でも有名な揚げ菓子です。
ゴツゴツと岩のような形に揚げられたドーナツで、サクサク、モッソリ、ボソボソとした食感で、飲み物が欲しくなります。
首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。 |
あんドーナツ
カレードーナツ |
カレードーナツはカレーパンと言う方が一般的です。
焼く前のパン生地を揚げた場合は、ドーナツの部類に入ると思われます。
(焼いた後に揚げたパンは揚げパンでパンの部類に入ります。) |
マラサダ
【malasada】 |
マラサダとはポルトガル風揚げドーナツのことをいいます。
ハワイでは超有名で、ポルトガル移民が伝えて定着化したものです。
普通の揚げドーナツよりも軽くふわふわした食感が特徴的です。
味付けは、砂糖をまぶしたシンプルなものが一般的で、ハワイでは店舗によって砂糖の荒さが異なっていたりします。 |
揚げパン |
ドーナツと揚げパンは違うものと考えられます。
イースト生地を焼く前に揚げるものがドーナツ、焼いたパンを更に揚げるのが揚げパンと分けられます。
揚げパンをドーナツと同じ部類にするかは解釈の分かれるところ。 |
焼きドーナツ |
ドーナツの定義には反するかも知れませんが、生地を揚げるのではなく、文字通り"焼き上げた"ドーナツ形のホットケーキです。 |
ベーグル
【bagel】 |
リング型のドーナツに似た形のものが多いが、ドーナツとは全くの別物です。
一般的に、イースト生地を茹でた後に、焼き上げたものがベーグルで、モチモチした食感が特徴的です。 |